Part1「ナラティブ論2025~君たちはこの夏をどう語るか」塚越健司、渡辺祐真(スケザネ)、山内萌、碇雪恵、海猫沢めろん、矢野利裕、阿部廣二
Manage episode 503602712 series 2870021
出演:塚越健司(学習院大学非常勤講師、情報社会学)、渡辺祐真(作家)、山内萌(メディア研究)、碇雪恵(ライター)、海猫沢めろん(作家)、矢野利裕(文芸批評家・国語教師)、阿部廣二(東京都立大学 客員研究員認知科学、フィールド分析、相互行為分析)
パーソナリティは塚越健司さん/本日は8月31日、夏休み最後の日/塚越さん「生きてりゃなんとかなる!図太く生きいていけばなんとかなります」/塚越さん選曲 稲垣潤一『夏のクラクション』/今回のテーマは『ナラティブ論2025~君たちはこの夏をどう語るか』/作家・書評家 渡辺祐真さん「この夏、久しぶりに会う母に彼女を紹介しました」/ライター 碇雪恵さん「月に吠えるで、知らないおじさんから浴衣を貰った」/メディア研究者 山内萌さん「この夏は、こんなはずじゃなかった」「こんなの私の夏休みじゃない」/東京都立大学客員研究員、認知科学、フィールド分析、相互行為分析 阿部廣二さん/文芸批評家・国語教師 矢野利裕さん「夏に打ち勝った気でいたが、8月5日の40°C近い気温には負けました」/気温が上がりすぎて部活を休みにするどころか、水温が上がりすぎてプールに入れない/作家 海猫沢めろんさん「夏の思い出、3秒前にドーナツを食べました」/海猫沢めろんさんよりプレゼント企画/「10代、中学生がいい。できれば陰キャがいい」/「推しの京セラドーム公演で千葉県から遠征。ホテルが万博の影響か高く、ドミトリーを見つけ、これが大正解でした。帰りは高速バス、新幹線と違って丁度いいスピード感で思索にふけっていました。」(メール オリオン座のベテルギウスさん 千葉県浦安市)/「私事ですが、昨日30日が誕生日で黒幕、常見先生と同じ51歳になりました。この夏、頭の中で打ち上がった花火があるとすれば、それは「もう休みたい」という願望が弾けた瞬間でしょう。そこで悟ったことがあります。「暑さは、人から感動を奪う」のだと。(メール IWAKIさん)/「ナラティブ」とは何なのか?/難波優輝『物語化批判の哲学 〈わたしの人生〉を遊びなおすために 』(講談社現代新書)/阿部幸大『ナラティヴの被害学』(文学通信)/ロバート・J・シラーがナラティブ経済学でノーベル賞を取ったことで流行/スケザネさんが初めて「ナラティブ」を聞いたのはゲーム/『8番出口』/CEDEC/今までのゲームは物語が固定されてるから、語り得ない/メルセデス方式/映画現場ではフィクションをナラティブという/私小説もフィクション/ノスタルジーの危険性/スケザネさん選曲 細野晴臣「ろっか・ばい・まい・べいびい』
2025年8月31日(日) 25:00 - 28:00 放送分
次回の放送(予定) 2025年10月26日(日)
メールアドレス [email protected]
HP https://www.tbsradio.jp/life-news/
X https://x.com/Life954
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
466 حلقات