انتقل إلى وضع عدم الاتصال باستخدام تطبيق Player FM !
アーカイブはだれのものか|sakamotocommon構想会議(1/2)
Manage episode 461568886 series 3363833
Episode14では、「sakamotocommon」(https://sakamotocommon.org/)プロジェクトに関連して2024年12月23日(月)に開催されたトークイベント「sakamotocommon 構想会議」の前半パートをお送りします。
「sakamotocommon」設立発起人の伊藤総研さんのモデレーションのもと進められたトークの前半では、「sakamotocommon」の趣旨を説明した後に、ものの所有やアーカイブの問題などについて議論をしていきます。「坂本図書」の構想やコレクションを収蔵しつつ「見せる」美術館「デポ・ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン」の事例などをもとに、「sakamotocommon」のあり方を考えます。
・アラビアの土地所有概念「アルマシャ」
・「想像力の時代」から「記憶の時代へ」
・新自由主義化したクリエイティブ
・流動化するアーカイブ
・坂本図書(https://www.sakamoto-library.com/)
・コレクションを収蔵しつつ「見せる」美術館「デポ・ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン」(https://www.boijmans.nl/depot)
etc…
【「sakamotocommon」とは】
「sakamotocommon」は、坂本龍一が遺したものを共有化する試みです。
坂本龍一の知的・物質的遺産のコモン化を目指し、未来のクリエイターのために利活用することを目指します。
坂本龍一は、完成した作品よりも、「プロセスが面白い」と常に語っていました。
であればこそ、遺されたものは美術館や博物館の奥深くに「収蔵」されるべきものではなく、坂本自身が死してもなお、新たに耕され、更新されていくべきもの、「プロセス」はいつまでも続いていくものだと考えます。
「sakamotocommon」は、その「プロセス」を含めみなさんに開放していくことを試みます。
▼「sakamotocommon」構想会議(トークイベント)
日程:2024年12月23日(月) 17:30-20:30
<登壇者>
伊藤総研(itskn 代表/編集者)
齋藤精一(パノラマティクス主宰)
若林恵(黑鳥社/WORKSIGHT コンテンツディレクター)
【この番組「メタバースえとせとら」とは】
メタバース・ファンダム・クリエイターエコノミー・NFT......Web2.0からWeb3へ急速に移行する流れの中で、次世代インターネットは今後どんな動きをみせるのか。パノラマティクス主宰の齋藤精一と黒鳥社の若林恵が、海外ニュースを通して読み解くポッドキャストです。
【出演しているのは】
伊藤総研|Souken Ito
1974年福岡県生まれ。県立修猷館高校、横浜国立大学卒。大学在学中より、偶然、何かを考えて作ることを始め、テレビ、ラジオ、雑誌、WEBサイト、店舗、広告など、分野を広げていき、現在に至る。2009年、伊藤総研株式会社設立。2011年より、故郷・福岡と行き来する生活を始め、2016年に福岡・大名にスナック「日本號」をオープン、2019年に伊藤総研株式会社福岡事務所を開設し、本格的な二拠点生活となる。
齋藤精一|Seiichi Saito
パノラマティクス主宰 1975年神奈川県生まれ。建築デザインをコロンビア大学建築学科(MSAAD)で学び、2000年からニューヨークで活動を開始。06年株式会社ライゾマティクス(現:株式会社アブストラクトエンジン)を設立。16年から社内部門「ライゾマティクス・アーキテクチャー」を率い、20年組織変更では「パノラマティクス」と改称。行政や企業などの企画、実装アドバイザーも数多く行う。2018-2021年グッドデザイン賞審査委員副委員長。2020年ドバイ万博 日本館クリエイティブ・アドバイザー。2025年大阪・関西万博People’s Living Labクリエイター。
若林恵|Kei Wakabayashi
黒鳥社コンテンツ・ディレクター平凡社『月刊太陽』編集部を経て2000年にフリー編集者として独立。以後、雑誌、書籍、展覧会の図録などの編集を多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2012年に『WIRED』日本版編集長就任、2017年退任。2018年、黒鳥社設立。著書・編集担当に『さよなら未来』『次世代ガバメント 小さくて大きい政府のつくり方』『GDX :行政府における理念と実践』『だえん問答 コロナの迷宮』『働くことの人類学【活字版】』など。「こんにちは未来」「blkswn jukebox」「音読ブラックスワン」などのポッドキャストの企画制作でも知られる。
【お届けしているのは】
黒鳥社は、いまの当たり前を疑い、あらゆる物事について、「別のありようを再想像(Re-Imagine)する」ことをミッションに、書籍、ウェブ、ポッドキャスト、イベント、旅などメディアを問わず、さまざまなコンテンツを制作しています。
Panoramatiksは、社会を良い方向に動かすクリエイティブアクションを続けていくため、これまで繋がらなかった領域を横断して組織や人、行政や業界を繋ぎ、新しい仕組みからつくり、実装しています。
企画制作:黒鳥社
音楽:HAIOKA(produced by Junichi Takekawa)
録音・編集:山口宜大(Magic Mill Studio)
40 حلقات
Manage episode 461568886 series 3363833
Episode14では、「sakamotocommon」(https://sakamotocommon.org/)プロジェクトに関連して2024年12月23日(月)に開催されたトークイベント「sakamotocommon 構想会議」の前半パートをお送りします。
「sakamotocommon」設立発起人の伊藤総研さんのモデレーションのもと進められたトークの前半では、「sakamotocommon」の趣旨を説明した後に、ものの所有やアーカイブの問題などについて議論をしていきます。「坂本図書」の構想やコレクションを収蔵しつつ「見せる」美術館「デポ・ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン」の事例などをもとに、「sakamotocommon」のあり方を考えます。
・アラビアの土地所有概念「アルマシャ」
・「想像力の時代」から「記憶の時代へ」
・新自由主義化したクリエイティブ
・流動化するアーカイブ
・坂本図書(https://www.sakamoto-library.com/)
・コレクションを収蔵しつつ「見せる」美術館「デポ・ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン」(https://www.boijmans.nl/depot)
etc…
【「sakamotocommon」とは】
「sakamotocommon」は、坂本龍一が遺したものを共有化する試みです。
坂本龍一の知的・物質的遺産のコモン化を目指し、未来のクリエイターのために利活用することを目指します。
坂本龍一は、完成した作品よりも、「プロセスが面白い」と常に語っていました。
であればこそ、遺されたものは美術館や博物館の奥深くに「収蔵」されるべきものではなく、坂本自身が死してもなお、新たに耕され、更新されていくべきもの、「プロセス」はいつまでも続いていくものだと考えます。
「sakamotocommon」は、その「プロセス」を含めみなさんに開放していくことを試みます。
▼「sakamotocommon」構想会議(トークイベント)
日程:2024年12月23日(月) 17:30-20:30
<登壇者>
伊藤総研(itskn 代表/編集者)
齋藤精一(パノラマティクス主宰)
若林恵(黑鳥社/WORKSIGHT コンテンツディレクター)
【この番組「メタバースえとせとら」とは】
メタバース・ファンダム・クリエイターエコノミー・NFT......Web2.0からWeb3へ急速に移行する流れの中で、次世代インターネットは今後どんな動きをみせるのか。パノラマティクス主宰の齋藤精一と黒鳥社の若林恵が、海外ニュースを通して読み解くポッドキャストです。
【出演しているのは】
伊藤総研|Souken Ito
1974年福岡県生まれ。県立修猷館高校、横浜国立大学卒。大学在学中より、偶然、何かを考えて作ることを始め、テレビ、ラジオ、雑誌、WEBサイト、店舗、広告など、分野を広げていき、現在に至る。2009年、伊藤総研株式会社設立。2011年より、故郷・福岡と行き来する生活を始め、2016年に福岡・大名にスナック「日本號」をオープン、2019年に伊藤総研株式会社福岡事務所を開設し、本格的な二拠点生活となる。
齋藤精一|Seiichi Saito
パノラマティクス主宰 1975年神奈川県生まれ。建築デザインをコロンビア大学建築学科(MSAAD)で学び、2000年からニューヨークで活動を開始。06年株式会社ライゾマティクス(現:株式会社アブストラクトエンジン)を設立。16年から社内部門「ライゾマティクス・アーキテクチャー」を率い、20年組織変更では「パノラマティクス」と改称。行政や企業などの企画、実装アドバイザーも数多く行う。2018-2021年グッドデザイン賞審査委員副委員長。2020年ドバイ万博 日本館クリエイティブ・アドバイザー。2025年大阪・関西万博People’s Living Labクリエイター。
若林恵|Kei Wakabayashi
黒鳥社コンテンツ・ディレクター平凡社『月刊太陽』編集部を経て2000年にフリー編集者として独立。以後、雑誌、書籍、展覧会の図録などの編集を多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2012年に『WIRED』日本版編集長就任、2017年退任。2018年、黒鳥社設立。著書・編集担当に『さよなら未来』『次世代ガバメント 小さくて大きい政府のつくり方』『GDX :行政府における理念と実践』『だえん問答 コロナの迷宮』『働くことの人類学【活字版】』など。「こんにちは未来」「blkswn jukebox」「音読ブラックスワン」などのポッドキャストの企画制作でも知られる。
【お届けしているのは】
黒鳥社は、いまの当たり前を疑い、あらゆる物事について、「別のありようを再想像(Re-Imagine)する」ことをミッションに、書籍、ウェブ、ポッドキャスト、イベント、旅などメディアを問わず、さまざまなコンテンツを制作しています。
Panoramatiksは、社会を良い方向に動かすクリエイティブアクションを続けていくため、これまで繋がらなかった領域を横断して組織や人、行政や業界を繋ぎ、新しい仕組みからつくり、実装しています。
企画制作:黒鳥社
音楽:HAIOKA(produced by Junichi Takekawa)
録音・編集:山口宜大(Magic Mill Studio)
40 حلقات
كل الحلقات
×مرحبًا بك في مشغل أف ام!
يقوم برنامج مشغل أف أم بمسح الويب للحصول على بودكاست عالية الجودة لتستمتع بها الآن. إنه أفضل تطبيق بودكاست ويعمل على أجهزة اندرويد والأيفون والويب. قم بالتسجيل لمزامنة الاشتراكات عبر الأجهزة.